MusicBee |
MusicBeeのメイン・プレイヤー画面
デフォルト・レイアウト+Sky Blueスキン
|
- 左:音楽ライブラリー、ポッドキャスト、ラジオ、プレイリスト等を選択する「ナビゲーター・パネル」
- 右:再生中のトラック情報を表示する「再生中パネル」
- 上:ジャンル別、アーティスト別、アルバム別にツリー構造でブラウズ/検索する「トラック・ブラウザー」
- 中央:検索結果を表示する「メイン・パネル」
- 下:再生/停止/ボリュームを制御する「プレイヤー・コントロール・パネル」
iTunesスタイル+Darkスキンにカスタマイズ
|
ミニ・モード表示 |
コンパクト・モード表示 |
シアター・モード表示 |
音楽ファイルの取り込み、ライブラリー管理
「iTunesからインポート」メニュー
画面はシンプルですが、CDやファイルの取り込み、タグ編集、自動タグやアルバム・アートの取得、ファイル整理等、大きな音楽ライブラリーを管理するための様々な機能が充実しています。既にあるiTunesやWindows Media Playerの音楽ライブラリーからも簡単にインポートできました。再生に関しても、非圧縮ファイル、MP3、FLAC、AAC*をはじめ、一般的に普及しているほとんどの音楽ファイルのフォーマットに対応しているようです。
*AAC/MPEGのデコード(再生)には、別途プラグインが必要です。詳細は本ブログの最後の「関連情報」をご覧ください。
ライブラリ管理
ファイルのスキャン/追加画面
ハードディスクの各所に保存されている音楽ファイルやフォルダ、ドライブをすべてスキャンして、MusicBeeのライブラリーに取り込めます。その際は、ファイル自体は元の場所から移動せずに、ファイルのタグ情報だけがライブラリーに収集されます。尚、「ファイルの整理」機能を使って元ファイルの保存場所やディレクトリー階層をアーティスト別、アルバム別に一カ所に移動して整理することもできます。他にも「重複したファイルの整理」等、ライブラリー管理に便利なオプションが揃っていました。
「iTunesからインポート」メニュー |
画面はシンプルですが、CDやファイルの取り込み、タグ編集、自動タグやアルバム・アートの取得、ファイル整理等、大きな音楽ライブラリーを管理するための様々な機能が充実しています。既にあるiTunesやWindows Media Playerの音楽ライブラリーからも簡単にインポートできました。再生に関しても、非圧縮ファイル、MP3、FLAC、AAC*をはじめ、一般的に普及しているほとんどの音楽ファイルのフォーマットに対応しているようです。
*AAC/MPEGのデコード(再生)には、別途プラグインが必要です。詳細は本ブログの最後の「関連情報」をご覧ください。
ライブラリ管理
ファイルのスキャン/追加画面 |
ハードディスクの各所に保存されている音楽ファイルやフォルダ、ドライブをすべてスキャンして、MusicBeeのライブラリーに取り込めます。その際は、ファイル自体は元の場所から移動せずに、ファイルのタグ情報だけがライブラリーに収集されます。尚、「ファイルの整理」機能を使って元ファイルの保存場所やディレクトリー階層をアーティスト別、アルバム別に一カ所に移動して整理することもできます。他にも「重複したファイルの整理」等、ライブラリー管理に便利なオプションが揃っていました。
タグ・ツールは、手動で入力する「編集ツール」と「自動タグ・ツール」があります。自動タグ・ツールでは、アーティスト、アルバム、トラック、アートワーク、歌詞等を、MusicBeeが利用するオンライン・データベース(MusicBrainz、FreeDB、Discogs、beatport、last.fm、amazon、Doscogs、google.com、LYRDB、cartLyrics.com、LyricsDB等)から自動で入手できます*。正しいタグがヒットした場合は、そのまま適用してインボックスから音楽ライブラリーに追加できます。取得したタグと現在のタグが違う場合に色分けされるので、タグ付け作業がスムーズに行えました。
*タグの自動取得については洋楽は高い確率でヒットしました。また、邦楽に関してもヒットしましたが、上記の無料データベースに邦楽情報が不足している場合もあるかもしれません(エンド・ユーザーが自発的にデータベースに登録するサービスのため)。CDを取り込む際などに思い通りにタグがヒットしない場合は、邦楽情報がより豊富とされるGracenoteのデータベースが使用できるiTunesなどで一旦CDを取り込んでみるのも1つの方法かもしれません。
CDの読み込み
CDの読み込みも幅広いフォーマット*に対応し、取り込むオプションも豊富です。
- 「クイック取り込み」:使用するCDドライブの状態が良い場合に利用するオプション。一番速く取り込めます。
- 「AccurateRip.comを使用して取り込みを検証」:オンライン・データベースとデータの整合性を取りながら取り込む方法。
- 「セキュアな取り込み(エラー回復する)」読込んだデータとCDのデータとを比較しながら取り込む方法。
- 「C2エラーをチェックする」:CDドライブからレポートされるC2エラーを検知して、エラーがある場合はリトライしながら読込む方法。
※MP3、AAC/MPEGのエンコードを行うには別途プラグインをダウンロードする必要があります。詳細は本ブログの最後の「関連情報」をご覧ください。
MusicBeeの便利な機能
オートDJ
オートDJ設定画面
左パネルのプレイリスト内に「オートDJ」機能があり、ランダムに曲を聴きたい時や、パーティー、仕事中のバックグラウンド・ミュージックが欲しい時などに、設定した条件でプレイリストを自動作成して再生してくれます。同じアーティストが並ばないように設定したり、同じアーティストを好んで選んだりと、様々な設定が行えます。また、DJリストに曲が無くならないように「保持曲数」が設定でき、設定した数だけ常に曲をランダムに追加し続けます。
ビジュアライザ
表示されたアーティスト画像
再生中のアーティスト画像をflickr.com、Last.fm、htbackdrops.com等から自動検索してプレイヤー上にランダムに表示させることができます。検索結果によっては関係のない画像が表示されてしまうこともありましたが、思いがけず自分が好きなアーティストの見たことのない写真が表示されてとても楽しめました。
ポッドキャスト、オーディオブック、インターネット・ラジオ
インターネット・ラジオ
左のナビゲーション・パネルから、ポッドキャストやオーディオブック、インターネット・ラジオが利用できます。インターネット・ラジオにはデフォルトでIcecast、Shoutcast、Soma FM、last.fm、Jamendo等が登録されていて、後からラジオ局のURLを追加して聴くこともできます。
インターネット・サービス
Tokyoのコンサート情報
左パネルの「インターネット」項目から、アーティストのアルバム・リリース予定やコンサートの予定を確認できます。情報元はmusicbrainz.orgとsongkick.comです。表示情報は英語ですが、Tokyoの予定もきちんと表示されました。
last.fm
Last.fm
オンライン音楽サービスのlast.fmに登録すれば、MusicBeeと連携して再生トラックをscrobbleできます。
※MP3、AAC/MPEGのエンコードを行うには別途プラグインをダウンロードする必要があります。詳細は本ブログの最後の「関連情報」をご覧ください。
MusicBeeの便利な機能
オートDJ
オートDJ設定画面 |
左パネルのプレイリスト内に「オートDJ」機能があり、ランダムに曲を聴きたい時や、パーティー、仕事中のバックグラウンド・ミュージックが欲しい時などに、設定した条件でプレイリストを自動作成して再生してくれます。同じアーティストが並ばないように設定したり、同じアーティストを好んで選んだりと、様々な設定が行えます。また、DJリストに曲が無くならないように「保持曲数」が設定でき、設定した数だけ常に曲をランダムに追加し続けます。
ビジュアライザ
表示されたアーティスト画像 |
再生中のアーティスト画像をflickr.com、Last.fm、htbackdrops.com等から自動検索してプレイヤー上にランダムに表示させることができます。検索結果によっては関係のない画像が表示されてしまうこともありましたが、思いがけず自分が好きなアーティストの見たことのない写真が表示されてとても楽しめました。
ポッドキャスト、オーディオブック、インターネット・ラジオ
インターネット・ラジオ |
左のナビゲーション・パネルから、ポッドキャストやオーディオブック、インターネット・ラジオが利用できます。インターネット・ラジオにはデフォルトでIcecast、Shoutcast、Soma FM、last.fm、Jamendo等が登録されていて、後からラジオ局のURLを追加して聴くこともできます。
インターネット・サービス
Tokyoのコンサート情報 |
last.fm
Last.fm |
オンライン音楽サービスのlast.fmに登録すれば、MusicBeeと連携して再生トラックをscrobbleできます。
以上「MusicBee」の主な機能を駆け足で紹介させていただきました。Windowsのメイン・ミュージック・プレイヤーとしても十分に活躍できそうな楽しみなプレイヤーですね!
最後に今回MusicBeeをFireface UCXで使用した際の設定例をご紹介します。MusicBeeはASIO対応なので、RMEインターフェイスの安定性の高いASIOドライバーを、プラグイン等を使わずにそのまま使用できました。他のRMEインターフェイスでも参考にしていただけますので、是非ご覧ください。
MusicBeeをRMEインターフェイスで使用する
設定を正しく行えば、それぞれ44.1 kHz 〜 192 kHzの異なるサンプル・レートのWave、mp3、FLAC、Apple Lossless等のあらゆる音楽ファイル・フォーマットを快適に再生できました。以下は今回使用した際の設定例です:- RMEインターフェイスをコンピューターに接続します。
- MusicBee > 編集 > [設定]画面を開きます。
- 左側の[プレイヤー]の項目をクリックします。
- 右側の[出力]の項目で[ASIO]を選択します。
- [サウンドデバイス]の項目でお使いのRMEインターフェイスの[ASIOドライバー]を選択します。
- [ハードウェアミキシングを使用]にチェックを入れます。
※オーディオ・インターフェイス内で音声をミキシングしてCPU負荷を減らしてくれる機能です(詳細はMusicBeeのオンライン・ヘルプをご参照ください)。 - [32ビット出力を使用する]にチェックを入れます。
- [リサンプルする]にチェックを入れ、お好みの[サンプル・レート]を選択します。
※この設定により、すべての再生が指定されたサンプル・レートにMusicBee内でリサンプルされます。音楽ライブラリーに44.1 kHz、48 kHz、96 kHz、192 kHz等様々なフォーマットが混在する場合は上記の様に[リサンプルする]に設定にすると、問題なくスムーズに再生することができました。また、コンピューターの性能によっては、高いサンプル・レートに設定すると音が途切れる場合がありました。その場合は「バッファサイズを増やす」にチェックを入れて、より低いサンプル・レートを選択すると問題なく再生されました。 - [保存]をクリックします。
- MusicBeeを終了して、再び起動します。
※ 弊社の環境では、上記設定を変更した際は、MusicBeeを再起動しないと再生できませんでした。
関連情報
MusicBeeウェブサイト
http://getmusicbee.com/MP3、AAC/MPEG4プラグインの追加情報
以下のプラグインの追加情報はMusicBeeオンライン・ヘルプより抜粋したものです。詳細なプラグインのインストール手順等についてはMusicBeeのオンライン・ヘルプやMusicBeeのフォーラム等をご確認ください。
AAC/MPEG4のデコード(再生)を行うには:
(MusicBeeオンライン・ヘルプより抜粋)
ライセンスの制限によりMusicBeeはAACデコーダーを配布できません。AACのアドオンは個人的利用に限って以下よりダウンロード可能です。
http://www.getmusicbee.com/help/codec/
- bass_aac.zipをダウンロード
- ファイルを解凍し、bass_acc.dllをMusicBeeがインストールされているフォルダーにコピー(フォルダー例:/ Program Files / MusicBee /)
- MusicBeeを再起動
MP3のエンコードを行うには:
- LAMEを以下のウェブサイトからダウンロード:
- www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
- MusicBeeがインストールされているフォルダー内の[Codec]サブフォルダーにlame.exeをコピー(フォルダー例:\Program Files\MusicBee\Codec\)
- MusicBeeを起動して、編集メニュー > [設定]画面で[ファイルコンバータ]を選択し、[MP3有効]にチェックを入れる
AAC/MPEGのエンコードを行うには:
- Nero AACを以下のウェブサイトからダウンロード
www.nero.com/eng/downloads-nerodigital-nero-aac-codec.php - MusicBeeがインストールされているフォルダー内の[Codec]サブフォルダーにneroaac.exeをコピー(フォルダー例:\Program Files\MusicBee\Codec\)
- MusicBeeを起動して、編集メニュー > [設定]画面で[ファイルコンバータ]を選択し、[AAC 有効]にチェックを入れる